※当サイトの記事にはアフィリエイト広告、プロモーションが含まれています。
※当サイトの記事にはアフィリエイト広告、プロモーションが含まれています。

オーストラリアの激安スーパー ALDI (アルディ)の魅力♡

スーパーマーケットALDIの入り口オーストラリア生活

コアラさん、基本ショッピング好きタイプではないのですが、エコやサステイナブルな商品のお買い物は心がときめきます♡

オーストラリアには、そんなコアラさんの心をチラシだけで鷲掴みにするディスカウント・スーパーマーケットのALDI(アルディ)があります。

今回の記事はオーストラリアの4大スーパーマーケット一つ、ALDIについてです。

オーストラリアのスーパーマーケット事情

オーストラリアの大手スーパーマーケットColesの様子
オーストラリアの大手スーパーマーケットの一つ「Coles」

オーストラリアの主なスーパーマーケットには、

Coles(コールズ) Woolworths(ウルワース) IGA(アイジーエー) ALDI(アルディ)

があります。

同じ商業施設内の同じフロアーに、大手3大スーパーのColes、Woolworths、ALDIが存在する光景もよく見られます。

オーストラリアに来た当初、コアラさんこれにはかなりビックリしました。

日本でいうとイオン、イトーヨーカドー、西友が同じ施設内で隣同士に並んでいる感じです。(たとえる店舗が関東に偏っていて申し訳ないです)

価格比較や、スーパーのはしごが気軽に出来て消費者にとっては有難いのですが、

コアラさん的には3店とも激しい価格競争を繰り広げながら、共存できているということに感心せざるをえません。

IGAは3店舗に比べて値段が少々高めなのですが、他店よりローカル商品の取り扱いが多く、

日本でいうと生協(コープ)みたいな地域密着スーパーマーケットのイメージです。

在住者の間で「Coles派?Woolworths派?」

みたいな会話はよくありますが、

Colesと Woolworthsの品揃えは大体同じような感じなので、そういう話になるのかと思います。

コアラさんの場合、アパートから歩いて気軽に行けるのがColesという理由でColes派と言っておりますが、

正確にはALDI派というのが正しいかも!?

他店にはない魅力的な期間限定商品と嬉しい価格設定につられて足繁く通っております。

ALDI(アルディ)とは

ALDIの入り口の看板

ALDIは世界に1万店舗以上あるドイツ発祥のディスカウントスーパー・マーケットです。

オーストラリアにも現在500以上の店舗があります。

本家ドイツのALDIにも行ったことがありますが、

品揃えの豊富さと価格が安くて、ここで何時間でも時間を潰せそう♡

と思った記憶があります。

オーストラリアのALDIはドイツで見た店舗ほど大きくはありませんが、

明らかにColesと Woolworthsとは違った雰囲気で独自のマーケティング戦略を感じさせます。

ALDIの魅力

スーパマーケットのカタログチラシ
店頭で毎週配布しているALDIのチラシ

オーストラリアのスーパーマーケットは毎週水曜日と土曜日に期間限定商品の売り出しがあります。

そんな中でもALDIは、特に魅力的なチラシで上手く色々な商品をプロモーションしてきます。

今はクリスマスシーズンなので、クリスマス用のパーティーグッズだとか、オーストラリアは夏なのでビーチグッズだとかキャンプグッズだとか…チラシ見てるだけでも楽しい♡

コアラさんも毎週このチラシをチェックするのが大好きなのですが、

ALDIは購入者への商品アプローチの方法が独特です。

例えば日曜大工系の工具特集とか、電気機器系とか、釣り具とか…

世の男性方を虜にする商品目白押しの週があるかと思えば、

キッズのおもちゃとか、女性が欲しくなるようなキッチン•ツール特集だとか、

家族揃って満足できそうなものを週替りセールの商品に盛り込んでいて、

「家族揃って見に行くだけ〜」と思って店に行ったら、それぞれが何だかいろいろ買っちゃったみたいな…

みんな見事にALDIの戦略にハマってしまいます(笑)

ダーリン
ダーリン

僕もALDI大好き

ALDIの週替りセールの商品は、そのほとんどがALDIブランドや独自ルートでの仕入れ商品なので、他店では手に入らない代物です。

週替わり商品に関しては、在庫を抱えない主義で販売しているので、リピートしたい商品なのにもう手に入らないなんてこともよくあります。

コアラさんは買い物に関しては割と慎重派で、

商品を実際に店頭で見てみてから、家に帰って一旦考えて、それでも欲しかったら購入しよう!みたいなタイプなのですが、

週替わりのALDIの商品に関しては、次の日行ったら欲しかった色が売り切れていたり、箱から出されて傷ついたものしか残っていないなど、泣きを見ることもしばしば。

なのでついつい即買いしてしまいます。

面白いことに、商品の興味が各地域によっても違うのか、近くの店舗で売り切れの商品が隣町のALDIに行ったらまだ沢山残ってた!なんてことも良くあります。

ALDIの店内を見てみよう!

商品が箱のままで陳列されている

生鮮食品や野菜は普通のスーパーマーケットと同じような品揃えですが、搬入された箱のままで陳列されています。

オーストラリアの製品だけでなく、ヨーロッパ産の食品が手頃な値段で手に入るのもALDIならではです。

ヨーロッパ産のチョコレート
ヨーロッパ産の商品が多いのはALDIならでは

チョコレートはベルギーとかドイツのものが多め♡

パスタやトマトソースはイタリア製のものが多いです

オーガニック製品も置いてあり、比較的リーズナブルな値段で手に入ります。

そして店内真ん中の列は、最もALDIらしいセクションで、ここに期間限定商品が置かれています。

商品が店内に雑多に並べられている様子
店内真ん中の列に雑多に並べられる週替わりの限定商品
カラオケマイクと鳥小屋
カラオケマイクの隣に置かれるのは鳥小屋、陳列にルールはないようです

陳列はかなり雑で、電化製品の隣に食品やら下着やら…

そんな中にお宝商品が眠っていることもあるので、気が抜けません。

ALDI価格の理由

オーストラリアの人件費は世界トップレベル。

ALDIはその人件費の部分をなるべく抑えて、商品をより安く提供しています。

商品を箱のままで陳列したり、ショッピング•カートを使用する際にコインを入れるレンタル制(カートを返却時にコインは戻ってきます)にすることによって、その部分にかかる労働力を省いてコストを削減しているのです。

ALDIには買い物かごが設置されていないので、沢山買い物する時にはショッピング•カート、少なめの買い物の場合には各自のショッピング•バッグに商品を入れてレジで精算します。

まもるくん
まもるくん

オーストラリアではスーパーマーケットの大半がレジ袋の無料配布を廃止したよ

コアラさん、未だに日本人感覚が抜けきれておらず、自分のショッピング•バッグに商品を入れる時に万引きだって疑われるんじゃないかなどと思ってビクビク(笑)

さらにALDIではお会計時が関門です。

というのも、レジ係の人がスキャンした商品がどんどんとレジスペースに置かれていくのですが、このスペースが狭くって…

スキャンと同時進行で商品を自分のバッグに詰めて、支払いして、お釣りを受け取って…

凄いマルチタスクなんです(笑)

お釣りを受け取り、レジ係の「Thank you!」の声と同時に、

早くこの場所をどかないとー!!ってなる雰囲気。

自分の後ろに人が沢山並んでいるので、そのプレッシャーもあってか、コアラさん

レジ前でモタモタするまいと、前の人がお会計している時から一連の動きを頭の中でシュミレーションしてたりしてます(笑)

買い物するのも一苦労(汗)

コアラさんがショッピングがあまり好きではない理由がお分かりいただけたかと思います。

次回の記事ではALDIの期間限定商品でコアラさんのテンションを上げてくれた商品をご紹介したいと思います。

コアラさん
コアラさん

最後まで読んでいただきまして、どうもありがとうございました♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました